ごはん

白オクラとシソの実の収穫

今日は多角白オクラのほしひめとシソの実を収穫しました。

収穫の様子と収穫した両方を夕飯に使ったお話です!

白オクラ

8月から種から育てた多角白オクラのほしひめです。

愛称は『しらほしひめ』と呼んでいます笑

1週間ほど前に、黄色のお花を咲かせてくれました。

お花の花粉を綿棒でポンポンと受粉させました。

収穫目安は、花が咲いてから1週間ほどだそうです。

1週間ほど経って大きく育った白オクラ。

今日は、初収穫をしてみることにしました。

ハサミで切り初収穫!

シソの実

シソは買った苗から育てました。

なかなか収穫時期に収穫が出来なかったりバッタさんに食べられてしまったりで

シソの収穫は少し少なかったかもしれません。

なので、シソの実はしっかり収穫したいと思います!

一つ一つ丁寧にハサミで穂を切りました。

本日の収穫完了です!

シソの実のアク抜きと塩漬け

収穫したシソの実をアク抜きして塩漬けにしました。

まずは、とったばかりなので穂がついた茎のまま水で洗います。

鍋に水とひとつまみの塩を入れて火にかけ沸騰させます。

沸騰したら穂のままサッとくぐらせてザルで水気を切ります。

水気を切れたら、キッチン用ビニール袋かビニール手袋をして(シソの実の色素が指につかないようにする為)

穂からシソの実をスライドして取っていきます。

取れた量は19gでした。

そこに塩をまぶすのですが、

シソの実5gに対して塩1gなので

今回のシソの実の収穫量19…約20gとして

塩5gをまぶして軽くスプーンで混ぜました。

重しをその上に乗せるのですが、今回はガラスカップをもう一個乗せて

重しの変わりにして冷蔵庫に入れました。

2、3日経ったら塩抜きして好きな時に料理に使います。

収穫した白オクラとシソの実を使ったマグロ丼

収穫した両方を夕飯に使いました。

白オクラをまず茹でました。

白いオクラなので茹でた感じがよくわからなかったですがなんとか茹で上がりました。

簡単にカットしていきました。

多角白オクラのほしひめ。

いざカット!

あれ?思ってた形と違っいました笑

初収穫の白オクラはよく見る五角形の形でした笑

次の収穫は多角のオクラを期待します笑

カットした白オクラとさっきのシソの実を塩抜きして

今日の夕飯マグロ丼に乗せました!

マグロ丼と大根の梅酢合えは母が作ってくれました。

白オクラとシソの実は家族4人で分けたので少しずつですが、

マグロ丼と相性は良かったです!

美味しかった〜!

シソはプランターを開ける為に片付けてしまったのでこれで最後ですが、

オクラはまだまだこれからなので次の収穫も楽しみです!

次はたくさん収穫が出来ます様に!

ABOUT ME
mizuho
1999年7の月の日であり、ノアの方舟の大洪水が終わった日。 そんな日に母のお腹の中で羊水に溺れ、ウンコも漏らし、必死に生まれようともがきました。 そして、仮死状態で生まれて、医師が私の片足を持ち宙吊りにしお尻をベシベシ叩いて息を吹き返して、私は奇跡的に誕生しました。 その後は健康状態は良好でした。ですが…突然、自閉症スペクトラム障害、 注意欠如多動性障害の不注意優勢型の疑い、 持続性気分障害と診断されて途方に暮れるばかりでした。 途中、普通科の高校から通信制の高校に転校するも無事に高校卒業出来ました。 何度も会社で働く事や 転職と通勤に失敗、挫折し 心を取り戻す過程で自分にできる事は何か色々と学んでみたりしましたが中々上手くいきませんでした。 そんな中でもブログは楽しく、『出来る事』に着目し、アメブロで約1年ブログの毎日更新が続きました。そして、新たに一つ階段を登ってみようと試みて自身のブログサイトを立ち上げ移行しました。現在は、病院も卒業し ブロガーとして、暮らしの挑戦や私が見てきた世界を人とは違った視点で発信し活動しています。 ついでに誰にも話せなかった霊媒体質の不思議体験も表現出来たら良いなと考えています。 温かい目で見守って頂きありがとうございます。感謝🍀 ✼•┈┈┈┈•✼┈┈┈┈✼•┈┈┈┈•✼