日々の日記

十三夜の月と魚座の1等星フォーマルハウト、木星 3つが見える秋の夜空

2022年10月8日の今日は、十三夜のお月見です。

旧暦9月13日にあたる日の月を鑑賞する習慣です。

昨年もブログに書いていた日本古来から大切にされてきた文化です。

このブログを書いていて十三夜の風習を好きになりました。

そして、スマホで今年もきれいに撮れました。

月の影を写せました!やったー!

よく母には何故月の影が写せるの?と聞かれます笑

何故でしょう?笑

それから、十三夜に浮かぶ月を見る風習は日本独自のものだそうです。

この日は、晴れることが多いと言われており、秋の実りに感謝する風習が広がったそうです。

昨年も今年も晴れてるので本当に凄いですね。

昨日なんて雨で明日も雨で挟まれてるのに見事に晴れてる。

そして、今年は十三夜の月のそばに木星と魚座の1等星フォーマルハウトが見えるそうです。

木星は月の左側、フォーマルハウトは月の下の方に見えるそうです。

私はフォーマルハウトの情報を知らなくて見てなかったですが、木星と十三夜は見えました。

木星と十三夜のツーショット!

は撮れてました笑

スマホカメラも進化してて高校生までガラケーを使っていた私にはよく撮れてるなぁ

と感じる一方で

1年ほどブログを書いてきてブログに載せたいと写真を撮ることが増えて

やっぱりSNSとかで見る綺麗な風景も取ってみたいなぁ

カメラが欲しいなぁと思っているこの頃です。

最近、寒くなってきたので防寒対策をしながら

十三夜の月、魚座の1等星フォーマルハウト、木星

の3つが見える秋の夜空を楽しんでみて下さいね!

ABOUT ME
mizuho
1999年7の月の日であり、ノアの方舟の大洪水が終わった日。 そんな日に母のお腹の中で羊水に溺れ、ウンコも漏らし、必死に生まれようともがきました。 そして、仮死状態で生まれて、医師が私の片足を持ち宙吊りにしお尻をベシベシ叩いて息を吹き返して、私は奇跡的に誕生しました。 その後は健康状態は良好でした。ですが…突然、自閉症スペクトラム障害、 注意欠如多動性障害の不注意優勢型の疑い、 持続性気分障害と診断されて途方に暮れるばかりでした。 途中、普通科の高校から通信制の高校に転校するも無事に高校卒業出来ました。 何度も会社で働く事や 転職と通勤に失敗、挫折し 心を取り戻す過程で自分にできる事は何か色々と学んでみたりしましたが中々上手くいきませんでした。 そんな中でもブログは楽しく、『出来る事』に着目し、アメブロで約1年ブログの毎日更新が続きました。そして、新たに一つ階段を登ってみようと試みて自身のブログサイトを立ち上げ移行しました。現在は、病院も卒業し ブロガーとして、暮らしの挑戦や私が見てきた世界を人とは違った視点で発信し活動しています。 ついでに誰にも話せなかった霊媒体質の不思議体験も表現出来たら良いなと考えています。 温かい目で見守って頂きありがとうございます。感謝🍀 ✼•┈┈┈┈•✼┈┈┈┈✼•┈┈┈┈•✼