お菓子・おやつ

米粉抹茶バナナパウンドケーキ

こちらは、別ブログからのお引越しで過去の内容を編集したものです。

最後に過去のブログをみた現在の感想と当時の考察を記します。

2021年8月16日のブログ 

それではどうぞ!

米粉抹茶バナナパウンドケーキ

こんばんは!

寒い日が続いてますね。

長袖で過ごすと暑いし半袖だと寒いという難しい気温で体調を崩しそうです。

皆さんは大丈夫ですか?

今日は、母が抹茶のケーキを食べたいと言ってたので以前作った

米粉バナナパウンドケーキに抹茶を入れて作ってみることにしました!

材料

前回と大体同じで

米粉100g

抹茶7g

ベーキングパウダー1袋(4g)

ドライイースト1袋(3g)

無塩バター100g

(バターがなかったので太白ごま油50g+ラード50gを使用しました。)

砂糖(てんさい糖使用)100g

溶き卵2個分

バナナ1本

金時豆の甘煮50g

です。

前回と違うのは、アーモンドプードルを

入れなかったことと

デーツを冷蔵庫にあった金時豆に変えて

抹茶を入れたことです。

予定では抹茶10g入れるつもりが

使い切りで7gになってしまったので、

ちょっと抹茶の味が薄かったです笑

作り方

オーブンは180℃に予熱。

バナナを潰して置いておきます。

他の容器で油と砂糖を入れ白っぽくなるまで混ぜて、溶き卵も入れて混ぜます。

混ぜたものに粉類、抹茶、潰したバナナ、金時豆を入れヘラでサックリ混ぜます。

クッキングシートを敷いたパウンドケーキ型に流し入れ少し発酵させます。(15分位)

180℃のオーブンで40分焼く。

粗熱が取れたらクッキングシートと一緒に型から外します。

今回は、おやつにすぐ食べたいので蓋はせず

粗熱が取れたら美味しく頂きました!

食べようと思いフォークで少し切った時に、

写真を撮りわすれていたので急いで切った亀裂が入った状態で撮りました。

写真を撮って気づいたのですが一つ失敗したのが、金時豆が場所によってない状態があるという。

金時豆は混ぜないで先に底に敷いてから材料を型に流し入れると

どこを切っても均等に豆がある状態になるのでこちらで作ってみてください!

本日もありがとうございました!

過去のブログをみての感想と考察

抹茶のパウンドケーキ初めて作りました。

金時豆が家にあるのが珍しいなと思いました。

米粉ブームで新しいお菓子作りに挑戦出来て楽しかったです!

そして美味しかった〜。

ABOUT ME
mizuho
1999年7の月の日であり、ノアの方舟の大洪水が終わった日。 そんな日に母のお腹の中で羊水に溺れ、ウンコも漏らし、必死に生まれようともがきました。 そして、仮死状態で生まれて、医師が私の片足を持ち宙吊りにしお尻をベシベシ叩いて息を吹き返して、私は奇跡的に誕生しました。 その後は健康状態は良好でした。ですが…突然、自閉症スペクトラム障害、 注意欠如多動性障害の不注意優勢型の疑い、 持続性気分障害と診断されて途方に暮れるばかりでした。 途中、普通科の高校から通信制の高校に転校するも無事に高校卒業出来ました。 何度も会社で働く事や 転職と通勤に失敗、挫折し 心を取り戻す過程で自分にできる事は何か色々と学んでみたりしましたが中々上手くいきませんでした。 そんな中でもブログは楽しく、『出来る事』に着目し、アメブロで約1年ブログの毎日更新が続きました。そして、新たに一つ階段を登ってみようと試みて自身のブログサイトを立ち上げ移行しました。現在は、病院も卒業し ブロガーとして、暮らしの挑戦や私が見てきた世界を人とは違った視点で発信し活動しています。 ついでに誰にも話せなかった霊媒体質の不思議体験も表現出来たら良いなと考えています。 温かい目で見守って頂きありがとうございます。感謝🍀 ✼•┈┈┈┈•✼┈┈┈┈✼•┈┈┈┈•✼