お菓子・おやつ

ハーブティーで魔女のお茶会と壬生菜の発芽

こちらは、別ブログからのお引越しで過去の内容のコピー・編集したものです。

最後に過去のブログをみた現在の感想と当時の考察を記します。

2021年10月26日のブログ

それではどうぞ!

魔女のお茶会ごっこ

こんにちは♪( ´▽`)

今日は、魔女のお茶会を母としました。

作ったハーブティーの色が怪しい感じに見えたのでそう名付けました笑

後、もうすぐハロウィンなので。

ハーブティーの中身は

レモングラス

バタフライピー

ジャスミン

です。

バタフライピーが怪しくしてくれました笑

ライムやレモンの汁を入れると紫に変幻する不思議な飲み物ですね。

目のケア、冷え性、むくみ、髪の悩み、お通じケア、肌、花粉症対策に良いと言われてます。

レモングラスは、この間収穫したやつです。

アジアの薬草と呼ばれるレモングラス。

疲労回復、消化器官系の不調緩和、肌、殺菌作用があると言われてます。

ジャスミンは、生活の木さんで購入した茉莉花のジャスミン。

神経疲労回復、神経の高ぶりやイライラを鎮める、リフレッシュ効果などがあるそうです。

ハーブティーやお茶は、私も母も好きで良く飲みます。

緑茶、ほうじ茶、紅茶、アールグレイ、ローズヒップ、カモミール、ジャスミン、ミント、色々なお茶を飲むのが毎日の楽しみの一つです。

中でも私はほうじ茶が一番好きです♡

濃く入れてミルクティーの様に飲むが週間です。

私が中学生の時に母が考えてくれました。

今でこそ、ほうじ茶ラテとして主流ですが当時は周りに言うと何それって感じでした笑

母の考案は最先端だったよ笑

また、母との時間が好きです。

今日も楽しくお茶会!

クッキーは、昨日の余ったクッキーをお茶菓子にしました。

クッキーは次の日でも美味しさ変わらず。

魔女のお茶会ごっこ楽しかったです!

壬生菜の発芽

ベランダで小さな畑をこの間作りました。

土の下に石が敷いてあるのとないので成長は違うか実験中です。

壬生菜の種をまいて5日目。

芽が出てきました!!

小さくてかわいい♡

これからの成長が楽しみです!

過去のブログをみての感想と考察

魔女のお茶会ごっこ楽しかったです。

皆様も今年のお家ハロウィンにいかがでしょうか?笑

バタフライピーからローズヒップティーに変えても面白そう。

ハーブティーも飲みやすくて前日のクッキーも簡単に作ったものなので日々の生活でも楽しく取り入れることが出来そうです。

壬生菜の発芽。この頃から家庭菜園を始めたのを思い出しました。

壬生菜の成長をまとめたブログはこちらです。

学校の授業以来、始めての家庭菜園が壬生菜でした。

冬場でも育つお野菜です。

初心者でも簡単に育てることが出来ました。

そんな壬生菜の発芽は嬉しくてたまりませんでした!

ABOUT ME
mizuho
1999年7の月の日であり、ノアの方舟の大洪水が終わった日。 そんな日に母のお腹の中で羊水に溺れ、ウンコも漏らし、必死に生まれようともがきました。 そして、仮死状態で生まれて、医師が私の片足を持ち宙吊りにしお尻をベシベシ叩いて息を吹き返して、私は奇跡的に誕生しました。 その後は健康状態は良好でした。ですが…突然、自閉症スペクトラム障害、 注意欠如多動性障害の不注意優勢型の疑い、 持続性気分障害と診断されて途方に暮れるばかりでした。 途中、普通科の高校から通信制の高校に転校するも無事に高校卒業出来ました。 何度も会社で働く事や 転職と通勤に失敗、挫折し 心を取り戻す過程で自分にできる事は何か色々と学んでみたりしましたが中々上手くいきませんでした。 そんな中でもブログは楽しく、『出来る事』に着目し、アメブロで約1年ブログの毎日更新が続きました。そして、新たに一つ階段を登ってみようと試みて自身のブログサイトを立ち上げ移行しました。現在は、病院も卒業し ブロガーとして、暮らしの挑戦や私が見てきた世界を人とは違った視点で発信し活動しています。 ついでに誰にも話せなかった霊媒体質の不思議体験も表現出来たら良いなと考えています。 温かい目で見守って頂きありがとうございます。感謝🍀 ✼•┈┈┈┈•✼┈┈┈┈✼•┈┈┈┈•✼