こちらは、別ブログからのお引越しで過去の内容のコピー・編集したものです。
最後に過去のブログをみた現在の感想と当時の考察を記します。
2021年9月16日のブログ
それではどうぞ!
パンドラの箱が開きました!魔法の掃除方法で換気扇の大掃除
こんにちはヽ(*´∀`*)ノ
今日はお昼頃大掃除をしていました
ある時間、パンドラの箱が開いちゃったの〜!!
とキッチンから母の声が
何かなと見に行ったら、、
(`⦿ㅿ⦿´)
換気扇の蓋を開けてみたらこんな事になってました
1年分の汚れが(*꒪꒫꒪)
油のツララができちゃってますよ、、、
ちなみに、蓋をつけた状態の我が家の換気扇はこちら
この蓋を外すと蓋の裏が最初の写真の通りになってました
ということで、大掃除開始!
キッチンを汚さない魔法の掃除方法をご紹介します✨
重曹+液体石鹸+ヤシのみ洗剤+酸素系漂白剤
にクエン酸も少々にお水適量
もしくは、
過炭酸入りの洗濯石鹸(そよ風)+重曹+ヤシのみ洗剤+お水適量
で魔法のようにきれいに✨

こんな感じで古くなった服やタオルなどのいらない布で拭き取ります。
こちら母の手をパシャリ📸
古くなった服やタオルをカットしたウエスを作っておくと色々使えて便利です。
なんといってもエコ。
SDGsの波にも乗れます🌊
母は手で掃除してしまいましたが、手が荒れるのでゴム手袋をして掃除してくださいね。
お掃除終わり*.*⸜(*ˊᗜˋ*)⸝*.*



ピカピカ✧.*゜
出たゴミがこちら

一応モザイクかけました笑
拭き取った布です。
小さいキッチン用ポリ袋Mサイズ程の量で済みます。
( ´ー`)フゥー...

シンクもギトギトにならずに済みました。
川も汚さないし、地球に優しい🌏✨
掃除機かけて、玄関掃除して、水回りをきれいにして、トイレ掃除して、最後にこの大仕事。
母と一緒に家中の大掃除。
もう、大分ヘトヘトです(ヽ´ω`)
とういうことで、ひと休憩。

あまおうのソーダうんま🍓✨
大掃除の手荒れケアも忘れずに

( っ◦ω。)っ =3オツカレサマデシタ
過去のブログをみての感想と考察
パンドラの箱開けてしまった母の反応が面白かったです笑
今は換気扇の蓋はしてなくて、こまめに掃除してます。
やはり、普段から蓋をしてても意識しておけば良いのですが
忙しかったりして見えない状態にしておくと後々大変なのでそうしました。
魔法の洗剤は洋服とかの染み抜きなど色んな場面で使えるので重宝してます!