こちらは、別ブログからのお引越しで過去の内容のコピー・編集したものです。
最後に過去のブログをみた現在の感想と当時の考察を記します。
2021年9月12日のブログ
それではどうぞ!
散歩でみつけた秋の風景
こんにちは!
今日は、ゆっくり犬の散歩に行きました。
そこで、秋の風景が広がり始めていて
見つけたお花達とその花言葉を紹介をします。
彼岸花
まずは彼岸花。
お彼岸時期に咲く真っ赤なお花。
咲く期間も短く秋の訪れを知らせてくれます。
赤色の彼岸花の花言葉
情熱、独立、再会、あきらめ、悲しい思い出、想うはあなた一人、また会う日を楽しみに
お彼岸のイメージが多いですね。
彼岸花って写真の撮り方が難しい(´∀`;)
コスモス
お次は、コスモス。
黄色のコスモスが広がっていました。
黄色のコスモスの花言葉
野生的な美しさ、自然美、幼い恋心
黄色のコスモス(キバナコスモス)は、実は品種改良によって生み出された人工的な花です。
なのに花言葉は「野性的」というのはおもしろいですね。
コスモスというと、葬儀の花屋で働いていた時の事を思い出します。
コスモスは、切り花に向いてない花なので、扱う事ができないのですが、
葬儀社さんが大丈夫とお客様に通してしまった事がありました。
仕方ないので、コスモスを探す旅を上司の方と1日かけて行って
飾りを作ってなんとか無事葬儀までもってくれました
時期も終わりかけでなかなか見つからなくて探すが大変でした笑
そんなおかしなハプニングの思い出です。
ツユクサ
次に見つけたのは、ツユクサです。
あの日本古来から咲く青いお花です。
ツユクサの花言葉
尊敬、僅かな楽しみ、懐かしい関係、変わらない思い
ツユクサは、早朝に咲いて夕方にはしぼんでしまうという特徴があります。
この特徴のことを、「一日花」と呼ばれます。朝顔なども同じですね。
キンモクセイ
お次は、あまーい独特な香りが広がるキン
モクセイです。
キンモクセイの花言葉
謙虚、気高い人、真実、陶酔、誘惑です
キンモクセイは小さなオレンジ色の花をたくさんつけ、甘い香りと共に楽しませてくれます。
花が散った直後は地面がオレンジ色に染まって、とてもきれいですよねꕤ…˖*
ケイトウ
お次は、おしゃれな秋の花ケイトウです🐔
鶏のトサカの様なお花ですね。
ケイトウの花言葉
おしゃれ、気取り屋、風変り、個性、色あせぬ恋
ケイトウは奈良時代に日本に伝わった植物で、
観賞用として、園芸品種として品種改良が進んでいて多くの品種があります。
ヨウシュヤマゴボウ
最後に、ヨウシュヤマゴボウです。
聞き馴染みないかもしれませんが、紫の花が咲いてぶどうの様な見をつける結構身近な植物です!
ヨウシュヤマゴボウの花言葉は「野生」 「元気」 「内縁の妻」。
日本に古くから自生して食用にもされているヤマゴボウと違い、
身近にある北アメリカ原産のヨウシュヤマゴボウは全草に毒性があり、
特に根の誤食と種子を口にしないよう注意が必要です。
子供の頃、色水で遊んだ記憶があります。
毒があったとは、、
知らないって怖いですね。
食べてなくて良かった〜(・∀・;)
以上、散歩で見つけた秋のお花の紹介でした!
段々と日が暮れるのも早くなってきましたね。
秋の風景がこれからきっと広がっていくのだなと
思うとワクワクします(´˘`*)
寒くなってきたので風邪にお気をつけて〜
それではまた( *ˊᗜˋ)ノ”ꕤ*.゚
(。•ᴗ•。)イツモアリガトウゴザイマス♡
過去のブログをみての感想と考察
秋の身近なお花はおしゃれで可憐な花が多いな思いました。
コスモスのエピソードは大分省略して書ける分だけ書いてますが、もっと本当に凄くて私の中では一生忘れられない笑えるエピソードです。
ヨウシュヤマゴボウのお話は、エッセイの5歳期のお庭の回に少しだけ載ってますが、本当に良かったなと思いました。
知らないって怖いこともあるなと学べて良かったです。
記事に載せた秋のお花達は全部好き。
今年も素敵なお花が見れたら良いなと思います。
また、散歩道のお花をみて「このお花の花言葉はこうだよ」って知ってると自分も誰かと一緒のときも楽しめるので良いな思いました。
また期会があったら色んな季節のお花とその花言葉を載せられたらと思います!