家庭菜園・プランター菜園

秋冬野菜の植え替えと秋の空

こんばんは!

今日は、出来ずにいた秋冬野菜の植え替えをしました。

ミニトマト解体

それに伴って、夏の間頑張ってくれたミニトマトさんも解体しました。

茶色くなったミニトマトさん。

枝をチョキチョキ切って。

根っこも引っこ抜く。

ミニトマトさんありがとうございました!

プランター移動

ミニトマトも解体してお米が実ってきたので、プランターを移動して配置を変えて

秋冬野菜が植えやすいようにお野菜の管理がしやすいようにしました。

1か所にまとめたお米のプランター。

少し見やすくなりました!

アキアカネと彩雲

プランター移動をする前、ふと空を見上げて見ると無数のアキアカネが飛び交っていました。

凄く驚いてでも綺麗で沢山目で追ってグールグル。

思わずスマホカメラで撮ってみたけれど、無数に飛び交っているのになかなか収まらなくて

空飛ぶ生き物をカメラに収めるのは難しいなぁと思いました。

それでも、よーく見ると端っこに写せたのでとっても嬉しかったです!

それから、だんだん雲が太陽にかかってきて

一瞬だけ彩雲も見ることが出来ました!

その下にはちょっと面白い雲も広がっていました。

秋冬野菜の植え替え

プランターの準備が整うまで、秋冬野菜をポットで育てていて

芽が出てきてプランターも準備が出来たので、今日は植え替えをしました。

ここのプランターは、白カブと大根を。

こっちは、ビーツを。

大きなプランターには、芽キャベツの植え替えをしました。

芽キャベツの両サイドには、うまく行かなかった人参を再チャレンジで、筋播きで種をまきました。

カブや大根は、本当は植え替えには弱いらしいので上手くいくことを願いました。

それから再チャレンジの人参も!

白菜の種

夕方、白菜の種が届きました。

作業が終わった頃に封筒を見つけたので、次のお休みの日にでも種を蒔こうと思います!

我が家の冬の定番『豚白菜』。

今年もスタートをこの間したので、家で育てた白菜で豚白菜を作るのが楽しみです!

秋冬野菜の成長が楽しみです!

ABOUT ME
mizuho
1999年7の月の日であり、ノアの方舟の大洪水が終わった日。 そんな日に母のお腹の中で羊水に溺れ、ウンコも漏らし、必死に生まれようともがきました。 そして、仮死状態で生まれて、医師が私の片足を持ち宙吊りにしお尻をベシベシ叩いて息を吹き返して、私は奇跡的に誕生しました。 その後は健康状態は良好でした。ですが…突然、自閉症スペクトラム障害、 注意欠如多動性障害の不注意優勢型の疑い、 持続性気分障害と診断されて途方に暮れるばかりでした。 途中、普通科の高校から通信制の高校に転校するも無事に高校卒業出来ました。 何度も会社で働く事や 転職と通勤に失敗、挫折し 心を取り戻す過程で自分にできる事は何か色々と学んでみたりしましたが中々上手くいきませんでした。 そんな中でもブログは楽しく、『出来る事』に着目し、アメブロで約1年ブログの毎日更新が続きました。そして、新たに一つ階段を登ってみようと試みて自身のブログサイトを立ち上げ移行しました。現在は、病院も卒業し ブロガーとして、暮らしの挑戦や私が見てきた世界を人とは違った視点で発信し活動しています。 ついでに誰にも話せなかった霊媒体質の不思議体験も表現出来たら良いなと考えています。 温かい目で見守って頂きありがとうございます。感謝🍀 ✼•┈┈┈┈•✼┈┈┈┈✼•┈┈┈┈•✼