仕事・経験談

お正月前に素敵な贈り物 お正月のお花の花言葉

こちらは、別ブログからのお引越しで過去の内容の編集したものです。

最後に過去のブログをみた現在の感想と当時の考察を記します。

2021年12月30日のブログ

それではどうぞ!

お祝い用の花束

こんばんは!

今日、花束を頂きました。

お祝い用のお花。

ご立派!ご立派!

葉牡丹、黄菊、松、南天?など

長持ちするものばかりだ!

早速、花瓶に飾ろう!

最初に花瓶の高さに合わせて簡単に切って。

後は、どんな風に飾るか試行錯誤しながら

高低差を出したり

何を目立たせようか考えたり

バランスを見ながら、、、

花屋で働いてた以来、久しぶりに菊を触って葉っぱの独特な香りを楽しんだ笑

出来た出来た!

ちょっと、寂しい気もするけどバランス頑張って飾れました!

黄菊がもっと咲き誇ったら華やかさが増すかな?

でも、ご立派⋆⸜⸝⋆

お正月前に素敵な贈り物をありがとう!

調子悪くて寝てたけどちょっと元気が出たよ!

やっぱり植物はいいね。癒やされる。

過去のブログをみての感想と考察

素敵な花束でした。

花屋は葬儀がメインの花屋さんで働いていました。

菊をメインに扱う花屋さんなので、菊の香りはとても働いていたときの事を思い出させてくれます笑

色んな経験が出来て物凄く大変でしたが楽しかったです。

経験の中の一つに、コスモスの花の事件は忘れられません笑

決定事項で困ってしまいましたが、素敵なお見送りにすることが出来たかなと思い出に残っています。

少しだけ、そのエピソードをこちらにも書いてました。

花持ちが良い菊は、末永く続く幸福と繁栄を呼ぶ花。

松は、生命力や長寿の象徴。

葉牡丹は、「祝福」「利益」の花言葉も縁起が良く。

南天は、「難を転じて福となす」に通じて縁起が良いです。

南天と思っているのですが、もしかしたら、南天ではなくて南天に似た千両という植物かもしれませんが笑

千両も、たくさん実をつける姿や、「利益」「富」などの花言葉、名前も豊かさと縁起の良さを象徴しているので

どちらもとても縁起が良いですね。 

良い新年を迎えるられそうな素敵な花束でした。

ABOUT ME
mizuho
1999年7の月の日であり、ノアの方舟の大洪水が終わった日。 そんな日に母のお腹の中で羊水に溺れ、ウンコも漏らし、必死に生まれようともがきました。 そして、仮死状態で生まれて、医師が私の片足を持ち宙吊りにしお尻をベシベシ叩いて息を吹き返して、私は奇跡的に誕生しました。 その後は健康状態は良好でした。ですが…突然、自閉症スペクトラム障害、 注意欠如多動性障害の不注意優勢型の疑い、 持続性気分障害と診断されて途方に暮れるばかりでした。 途中、普通科の高校から通信制の高校に転校するも無事に高校卒業出来ました。 何度も会社で働く事や 転職と通勤に失敗、挫折し 心を取り戻す過程で自分にできる事は何か色々と学んでみたりしましたが中々上手くいきませんでした。 そんな中でもブログは楽しく、『出来る事』に着目し、アメブロで約1年ブログの毎日更新が続きました。そして、新たに一つ階段を登ってみようと試みて自身のブログサイトを立ち上げ移行しました。現在は、病院も卒業し ブロガーとして、暮らしの挑戦や私が見てきた世界を人とは違った視点で発信し活動しています。 ついでに誰にも話せなかった霊媒体質の不思議体験も表現出来たら良いなと考えています。 温かい目で見守って頂きありがとうございます。感謝🍀 ✼•┈┈┈┈•✼┈┈┈┈✼•┈┈┈┈•✼