ごはん

間引いたにんじんと白菜の食べ方 食べたらロールキャベツ

間引いたにんじんと白菜

プランター菜園で育てている、にんじんと白菜の間引きをしました。

母がきれいに間引きをしてくれました。

私は、その間引いたにんじんと白菜を使って夕飯を作りました。

今日の夕飯は、『食べたらロールキャベツ』です。

材料

間引いたにんじん

間引いた白菜

キャベツ

玉ねぎ

豚ひき肉

昆布出汁粉

チキンコンソメ

トマト缶

ケチャップ

塩胡椒

食べたらロールキャベツの作り方

◎の部分が作業工程です。

夕飯を作る前に、にんじんがちゃんとにんじんであるか試しに1本食べてみました。

結果は、少し薄味ですがにんじんです🥕✨

葉っぱは先の部分が食べられそうで味はセリとかハーブの様な味でした。

茎の部分は硬いので取り除こうと思います。

ミニにんじんでもやはり茎は硬くて食べれないのですね。

食べられるとわかったので、食べられる部分をカットしていきます。

◎間引いたにんじんと白菜をカットする。

さっき食べたにんじんは、にんじん部分と葉っぱを

白菜は、茎の部分を覗いてカット。

こんな感じに分けておきました。

◎玉ねぎをさいの目にカット

◎キャベツを4cm角にカットして置いておきます。

◎鍋に豚ひき肉を入れ中火で炒めます。

◎炒めた豚ひき肉の鍋に加え炒めます。

◎炒まってきたらキャベツを入れて少ししんなりしてきたら、にんじんと白菜を加えます。

◎全体がしんなりしてきたら、トマト缶を加え塩コショウ、コンソメ、昆布出汁粉、ケチャップで味を整えます。

『食べたらロールキャベツ』完成です!

カレーの様にごはんに盛っていただきました!

美味しかったです!

次の日の朝ごはんに、余ったロールキャベツをパンにのせてチーズをかけて焼いて食べました。

ロールキャベツチーズピザトーストです。

朝ごはんまで美味しかったです。

野菜を育てていると間引いたお野菜をどう使うか考えてしまいますよね。

そんなときの参考になれば幸いです。

とっても美味しかったので良かったらお試し下さい!

ABOUT ME
mizuho
1999年7の月の日であり、ノアの方舟の大洪水が終わった日。 そんな日に母のお腹の中で羊水に溺れ、ウンコも漏らし、必死に生まれようともがきました。 そして、仮死状態で生まれて、医師が私の片足を持ち宙吊りにしお尻をベシベシ叩いて息を吹き返して、私は奇跡的に誕生しました。 その後は健康状態は良好でした。ですが…突然、自閉症スペクトラム障害、 注意欠如多動性障害の不注意優勢型の疑い、 持続性気分障害と診断されて途方に暮れるばかりでした。 途中、普通科の高校から通信制の高校に転校するも無事に高校卒業出来ました。 何度も会社で働く事や 転職と通勤に失敗、挫折し 心を取り戻す過程で自分にできる事は何か色々と学んでみたりしましたが中々上手くいきませんでした。 そんな中でもブログは楽しく、『出来る事』に着目し、アメブロで約1年ブログの毎日更新が続きました。そして、新たに一つ階段を登ってみようと試みて自身のブログサイトを立ち上げ移行しました。現在は、病院も卒業し ブロガーとして、暮らしの挑戦や私が見てきた世界を人とは違った視点で発信し活動しています。 ついでに誰にも話せなかった霊媒体質の不思議体験も表現出来たら良いなと考えています。 温かい目で見守って頂きありがとうございます。感謝🍀 ✼•┈┈┈┈•✼┈┈┈┈✼•┈┈┈┈•✼