本紹介

本紹介 今日もコーヒーを入れて ご機嫌に暮らす21の方法

こちらは、別ブログからのお引越しで過去の内容のコピーです。

最後に過去のブログをみた現在の感想と当時の考察を記します。

2021年7月28日のブログ

それではどうぞ!

本紹介 今日もコーヒーを入れて

こんばんは。

今日は私がいつも観ているYouTubeと

今日発売されたその方の本の紹介を

したいと思います。

我が家は、テレビにYouTubeが繋がっており

いつも家族で癒やしに観ているチャンネルの一つが

mocha さん

です。

mochaさんのチャンネルはコーヒーとパン

にこだわりをもっていらして

何かを作る情熱と石垣島の暮らしと哲学的な話

などmochaさんの体験談を元に

食べること・暮らすということ・生きるということ

の魅力を伝えてくれます。

その魅力をギュっと詰まった1冊が

今日発売された本

「今日もコーヒーを淹れて。

ご機嫌に暮らす21の方法」

です。

いま、生きづらさを抱えている私には

とても響く事が沢山ありました。

食べること・暮らすということ・生きるということ

の3項目とその中の21の方法は

より充実した人生を歩めるきっかけになる

ことを願って書かれてます。

mochaさんのYouTubeに出てくる

パンやジャムのレシピや

コーヒーのこだわりも乗っています。

ぜひ、パンは作ってみたい。

コーヒーも売ってるので買いたいけど

自家焙煎なので人気があってすぐ売り切れ。

いつか飲みたいなぁ、、

私は特に

14「普通」を手放して自由に生きる

の第が理由は違うのですが

自身の問題と重なる部分があり

心に響きました。

私と同じく

自分って一体何なのかという

思考のループにハマってる方は

一つの答えに辿り着けると思います。

人によってはなんだぁって

思われるかもしれないですが

その当たり前をするのが難しい。

気づくのが難しい。

素直に実践出来る素晴らしい人だと

私は思いますし、尊敬します。

まとめ

今回の話に興味を持っていただけた方は

ぜひ、mochaさんのYouTubeチャンネル

登録して観ていただいて

食べること・暮らすということ・生きるということ

のより充実した人生を歩めるきっかけ

や悩みが解決するヒント

がここに詰まってます。

手に取っていただけたら私も嬉しいです。


過去のブログをみての感想と考察

初めて本紹介をしたブログでした。

チャンネルを見つけてから1年ちょっとの今でも大好きなYouTubeのmochaさんの本。

写真もきれいだしこだわりの詰まったお話が楽しくて当時の私を救ってくれた1冊です。

ABOUT ME
mizuho
1999年7の月の日であり、ノアの方舟の大洪水が終わった日。 そんな日に母のお腹の中で羊水に溺れ、ウンコも漏らし、必死に生まれようともがきました。 そして、仮死状態で生まれて、医師が私の片足を持ち宙吊りにしお尻をベシベシ叩いて息を吹き返して、私は奇跡的に誕生しました。 その後は健康状態は良好でした。ですが…突然、自閉症スペクトラム障害、 注意欠如多動性障害の不注意優勢型の疑い、 持続性気分障害と診断されて途方に暮れるばかりでした。 途中、普通科の高校から通信制の高校に転校するも無事に高校卒業出来ました。 何度も会社で働く事や 転職と通勤に失敗、挫折し 心を取り戻す過程で自分にできる事は何か色々と学んでみたりしましたが中々上手くいきませんでした。 そんな中でもブログは楽しく、『出来る事』に着目し、アメブロで約1年ブログの毎日更新が続きました。そして、新たに一つ階段を登ってみようと試みて自身のブログサイトを立ち上げ移行しました。現在は、病院も卒業し ブロガーとして、暮らしの挑戦や私が見てきた世界を人とは違った視点で発信し活動しています。 ついでに誰にも話せなかった霊媒体質の不思議体験も表現出来たら良いなと考えています。 温かい目で見守って頂きありがとうございます。感謝🍀 ✼•┈┈┈┈•✼┈┈┈┈✼•┈┈┈┈•✼