不思議・ファンタジー

長瀞へ 宝登山神社 宝登山小動物公園

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

長瀞へ 宝登山神社

今年5月、秩父三神社の一つ宝登山神社に行きました。

きっかけは、尊敬する先生のブログを読んで行きたいなと思っていたら、たまたま父が早く仕事が終わった日があり、何処か行くかという話になり行きたいと言ってみたら連れて行ってくれました。

その時は父、母、私の三人で行きました。

子供の頃は、三峯神社へ行き、昨年は秩父神社に行き、今年は宝登山神社と秩父三社を巡ることが出来ました。

以前行った時に運良く聞こえた太鼓や祝詞は誰かの祈祷なのかなと思いました。

先生のお話によると、神社仏閣で祈りやお祓いをする事で沢山の出来事で揺れ動く運命の波が穏やかになるそうです。

ここ数年、流行り病だったり色んな知識を得たりして神社仏閣に行くこともなくなっていて、大変な事が多かったです。

そういったこともあり、先日7月に24歳になった私もこれからのことを考えて、誕生日の日にまた長瀞の宝登山へ家族で遊びに行きました。

登山神社奥宮や動物園を楽しみ宝登山神社で諸難除・身体健康の祈祷を受けてきました。

ロープウェイ

11時頃ロープウェイ乗り場近くの駐車場に着きました。

少し階段を登ってロープウェイ乗り場に到着です。

ロープウェイの乗り物はばんびともんきーとあり、私達は行きも帰りもばんび号でした。

可愛らしいです。風景も綺麗でとてもワクワクしました。

登りの時にすれ違いでもんきー号も見ることが出来ました。

ロープウェイ頂上へ辿り着きました。駅から出ると青空と山々の風景が広がっていました。

案内看板の前で皆で記念写真を撮りました。

ベンチもあり座っても撮ることが出来る様になっていました。

ロープウェイの中で聞いていた放送の通り夏は緑の美しい風景が広がっていました。

紫陽花が咲いていました。

まだまだ元気に山の上で歓迎してくれました。

少し歩くとお店がありました。

時々カンッという音が山に響き渡っているのを不思議に思いながら笑って山登りしました。

風景がとても綺麗で癒やされます。

宝登山神社奥宮

宝登山神社奥宮に着きました。階段からではなく脇道が入りました。

ここから凄く空気が変わりました。とても涼しくて凛とした空気です。

青もみじの間から太陽がキラキラと輝いています。

少し歩くと木製の社殿を見つけました。

神様にご縁に感謝とご挨拶。

ありがとうございます。

簡単にご挨拶して鳥居から出ると紙垂が一つ揺れていました。

それから宝登山神社の狛犬の代わり、山犬の大口真神、お犬様も見ることが出来ました。

宝登山神社のパンフレットには強そうなお犬様が描かれていましたが、

思ったよりとても可愛らしい表情でときめきました。

ご挨拶の後、小さなお店がありそこでさくらんぼ柄の可愛い布ぞうりを誕生日プレゼントに買ってもらいました。

次の宝登山小動物公園に向かいます。

今度は表から下っていきました。

ありがとうございました。

階段を降りて行くと脇にヨウシャヤマゴボウが沢山成り始めていました。

子供の頃から好きな植物の一つです。ぶどうの様に紫に熟した実を色水にしてよく遊んでいました。

ぶどうの様ですがヨウシャヤマゴボウは毒があります。

美味しそうですが食べられないのが残念です。

宝登山小動物公園

少しまた歩くと看板が見えてきました。

随分な急坂を下っていきました。

道を歩いていると遠くのお山が見えました。

動物園到着です。

猿の顔出しパネルがありましたので、父と一緒に記念撮影しました。

チケットを買って入場するとすぐにモルモットさんが沢山いました。

餌やり体験もしてみました。

まずはモルモットさんから。小さく食べる姿が可愛かったです。

モルモットのショーもあるそうです。1列に並んで歩いたりとても可愛いそうです。

今度は見てみたいです。

ヤギさんとラマさんもいました。

ラマさんとても優しい子でした。

ヤギさんは、屋久島のヤギさんで牛柄で珍しくてとても可愛い子でした。

真っ白なアヒルさんも沢山いました。水辺の動物に涼しさも感じられ癒やされました。

奥にはヤギさんと羊さんにうさぎさんに亀さんと色んな動物がいます。

ゲンゴロウや金魚やオタマジャクシまでいました。

どうぶつの森で知ったゲンゴロウの本物を見ることが出来ました。

狐さんや狸さんもいました。

こちらは木陰の山道の中で涼しいです。

モンシロチョウがひらひらと舞っていました。

山道の中の動物園面白いですね。

奥にやって来ました。

広い斜面の奥の木の木陰に何かいました。

沢山のシカさんです!

団子になって木陰で涼んでいます。

お猿さんもいました。橋の下に沢山いる中で木の上にいる親子が印象的でした。

元気で活発でした。

木陰で涼みながら山道を登って戻って行きました。

またね〜

そう思いながら動物園を後にしました。

ロープウェイ乗り場まで戻ってきました。

ロープウェイを待っている間に父が裏に散策していてOASISの鐘という場所を見つけていた様です。

山道で時々聞こえるカンッという音がコレだったのかと笑いました。

後で聞いたので今度は鳴らしてみたいなと思います。

降りて駐車場に向かうと行きに気づかなかったマリーゴールドの花壇を見つけました。

一日楽しんだ最後の帰る時に気がついたのですが、宝登山神社に向かう道にまで両脇にマリーゴールドのフラワーロードが続いていました。

お昼ご飯・カフェ

休憩とお昼ご飯にこちらのカフェに行きました。

ハートのお皿やコースターにストローとラブリーでオシャレなカフェでした。

暑かったのでジェラートが付くランチコースを頼みました。

パスタにサラダ飲み物にデザートととても大満足でした。

パスタは生桜えびとレモンのペペロンチーノの様なパスタで、さっぱりして少しピリ辛で美味しかったです。

ごちそうさまでした。

宝登山神社・祈祷

今度は祈祷の為に本殿の宝登山神社へ向かいました。

駐車場に止めて最初にお出迎えしてくれたのはキキョウのお花でした。

池の近くで大きく背丈も高く沢山咲いていて綺麗です。

その近くに看板と囲われた神聖な場所の中でバケツの中で育てている稲もありました。

イセヒカリというコシヒカリの突然変異種と言われているお米で、宝登山神社では収穫したお米を11月23 日産業感謝祭(新嘗祭)に際しご神前の供へ、新穀の収穫に感謝し、弥栄や安泰などの祈念をされているそうです。

小さな水田からパワーがある様に思えました。

また少し進むと藤棚とちょっとした休憩所があります。

以前来たときは藤の花が咲いていましたが、時期も終わり青々と緑が茂っていました。

鳥居をくぐり手水でお清めをしました。

階段を登る所に旗が沢山立っていました。7月とあってまだ七夕のイベントもやっているようでした。

星に願いを。本殿の少し前に短冊を書けるコーナーがありましたが願い事が思いつきませんでした。

お祓いして次の目標を見つけたいです。

諸難除・身体健康の祈祷を受ける為、巫女さんに社務所まで案内していただきました。

手続きをして、待合室で少し待ち呼ばれてから

本殿の中に向かい椅子に座り天井の絵や神棚の美しさに目を輝かせ、緊張感漂う中で神主様がいらっしゃいました。

太鼓の音の合図で更に緊張感が高まる中で、深呼吸をして様子を見たり目を瞑って下を向いて集中してみたりしながら

神主様に3つ祝詞を奏上して頂きました。

代表で初めて玉串礼拝も行いました。

時計回りにのの字に玉串を置いてくださいと丁寧に教えて下さいました。

凄くドキドキしました!

ありがとうございました。

無事お祓いが終わり神社から出るとヤマユリが咲いていました。

後で行くお店にヤマユリが見頃ですと紙に書かれていました。

とても緊張していたのでホッと力が抜けしました。

緑や柳の木・紫陽花の美しさも広がっていました。

緊張感が取れた頃お店にお土産やお目当ての黄金団子を買って少し休憩しました。

黄金団子は、大きめのお団子でモチモチして美味しいです。

帰りは童心に戻る気持ちでアンパンマンの曲をリクエストしました。

家族に笑ってもらえたので大満足です。

お土産

無事家に着きました。

こちらは長瀞宝登山のお土産です。

奥宮で買ってもらった布ぞうり、ロープウェイのチケット、お祓いの後頂いたうちわや御札・お供物です。

お供物の中身が思っていたものと想像を超えて凄く驚きました。

飴かなと思っていたのですがカツオ節が出てきて、思わず笑ってしまいました。

宝登山奥宮の御朱印です。

誕生日の日付が入っててとても特別に感じられました。

宝物です。

最後に、カフェで買ったハート型のマドレーヌのお土産をお皿に盛り付けてお祝いしてもらいました。

一日とても充実した日になりました。

お祓いをした次の日から沢山の出来事があり驚きましたが、浄化されている様に感じられました。

不思議ですね。

宝登山の美しい景色や動物たちにも癒やされました。

ABOUT ME
mizuho
ブログを発信しているミズホと申します。お茶を楽しみながら癒やしと気楽に学びが得られる憩いの場をテーマにお菓子作りを中心に色んな世界を学びながら経験したことなどを発信しております。 お読み頂きまして誠にありがとうございます。 ✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼